飯沼貞吉を救った三本住庵の墓がある喜多方市塩川町の阿弥陀寺
喜多方市塩川町
今でこそ塩川町は喜多方市に併合されてしまったが、戊辰戦争当時の塩川町は米沢街道の宿場町として栄えていたようだ。
当時は新潟から阿賀川を通って米や塩などを積んだ船が盛んに行き来していたと言う。
現在でも当時の名残りが有るせいか、塩川町は小さいながら会津若松市などよりもずっと趣きがある町並みで、歩いてみると面白い。
会津新選組陣所が有って斎藤一も長逗留したと言うが、現在はそれを示す標示も無い。とても勿体ない話である。
三本住庵【みつもとじゅあん】
現在の東邦銀行塩川支店は会津藩塩川本陣が置かれた場所で、自害を試みたが運良く蘇生した白虎隊士 飯沼貞吉が一時期匿われて治療を受けた所である。
治療にあたったのは町医者の三本住庵【みつもとじゅあん】と長岡藩軍医の
阿部宗達と吉見雲台の3名。
三本住庵が応急手当を施し、阿部宗達と吉見雲台が改めて治療し直したようである。
その三本住庵の住まいは東邦銀行の斜め向かいに在ったようだ。現在、小さな公園になっている辺りなのかと思うが標示など何も無い。
墓は東邦銀行向い側の阿弥陀寺にある。
三本住庵は飯沼貞吉の治療にあたった事もあり興味をそそる人物だと思うのだが、その墓はゴチャゴチャと過密的に集約された墓石群の一角にあり、塩川町としてはそれほど重要視していない人物なのかと思われる。
明治戊辰戦死供養塔のような標識も無く冷遇されているように感じた。
三本住庵の戒名は「廣安院濟譽民山寶生居士」。
墓石の背面には「三代三本住庵定茂墓 壽七十二歳」
「明治二十四辛卯年」の文字が読み取れる。
1891年(明治24年)72歳没。
会津地方は幕末期の重要な史跡が有り余るためか、その扱いが粗雑過ぎる。
主だった産業らしい産業も無く観光が大きな収入源にもかかわらず、その集客の源となる歴史資源を大切にしない矛盾を解決しなければ会津に未来は無い。
阿弥陀寺
山号院号寺号 : 鹽泉山 一行院 阿彌陀寺 (塩泉山 一行院 阿弥陀寺)
住所 : 福島県喜多方市塩川町字反町925
駐車場 : あり
0 件のコメント:
コメントを投稿