時々ぶらぶら

会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。

メニュー

▼
ラベル 殺生石 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 殺生石 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2022年11月6日日曜日

法石山 常在院の殺生石 / 白河市

›
常在院は源翁和尚が1376年(天授2年)に開いた寺。源翁和尚と言えば悪事の限りを尽した九尾の狐が変化した殺生石を打ち砕いた和尚だ。 空海が開基とされる真言宗寺院 五峯山慈眼寺を再興し、曹洞宗に改宗して護法山示現寺と改めたのが1375年。翌年にはこの常在院の開基に関わっている。忙し...
2020年11月18日水曜日

伊佐須美神社 / 大沼郡会津美里町

›
Googleマップで伊佐須美神社を見ていて、その境内には「天海大僧正手植桧木、殺生石稲荷神社、縁結びの紅葉」など気になる物が点在している事に気付いた。 天海大僧正は安土桃山時代から江戸時代初期にかけて実在した天台宗の僧だが、生まれ出自については諸説ありながらも、100歳以上の長寿...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.