時々ぶらぶら

会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。

メニュー

▼
ラベル 塔のへつり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 塔のへつり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2021年6月6日日曜日

つげ義春と塔のへつり / 南会津郡下郷町 (2021)

›
塔のへつり【とうのへつり】 侵食と風化による造形 世の中の奇岩や珍妙な地形はほとんどが堆積と隆起と侵食と風化の賜物である。 “塔のへつり”は河食地形の好例として、国の天然記念物に指定されている。 ところで“塔のへつり”とはどう言う意味か。 調べてみると『へつりとは川に迫った険しい...
1 件のコメント:
2009年4月30日木曜日

塔のへつり / 下郷町 (2009)

›
大川に面する岩肌が侵食されてできた景勝地で、国の天然記念物に指定されている。 “へつり”とは、険しい崖や急斜面の事を指す言葉らしい。 新緑と川面の色が美しい。 つり橋で対岸に渡り、侵食されて通路のようになった所を散策することが出来る。 ■□■ 景観情報 ■□■ 住所 : 福島県南...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.