時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
ラベル
喜多方ラーメン
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
喜多方ラーメン
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年8月15日火曜日
ノムノムこってり醤油 / ウリナム食堂 (喜多方市)
›
住宅街の喫茶店のような小さな店。駐車場は店から西へ30メートルほど行った左側にある。 メニューだが、ラーメンは“あっさり系”と“こってり系”に別れ、それぞれに醤油・塩・味噌が有り、ビビンバなどのご飯物も有る。 ノムノムこってり醤油を注文。5分ほどでラーメンが運ばれて来た。 白地に...
2021年6月26日土曜日
ラーメン / 香福 (喜多方市)
›
店舗は外観も店内も小ざっぱりしていて今風で少し寂しい。 人気店なので芸能関係者も訪れていると思うが、サイン色紙などをこれみよがしにベタベタと下品に貼っていない所が好ましい。 ラーメンの名称が一風変わっていて、チャーシューメンが「お肉ラーメン」、しらがネギラ...
2021年6月8日火曜日
醤油ラーメンと半チャーハン / らーめん こうへい (喜多方市)
›
らーめん こうへい 私は独創的で個性的なメニューで名をあげる今どきのラーメン屋よりも、昔ながらのスタイルを通している方が好みである。 お年寄りが作るラーメンには、まるで人間の体組成と成分がほぼ同じで自然と無理なく身体にラーメンが浸透してくるような、そんな感覚を覚える。 古くは喜多...
2021年5月21日金曜日
ラーメン / 松食堂 (喜多方市)
›
松食堂の喜多方ラーメン 年季の入った建物だが、店内はとても清潔な印象をうける。 メニューはラーメンとチャーシューメン、そしてそれぞれの大盛りのみ。潔い。 喜多方ラーメンにしては薄味な部類のスープはとても穏やかで柔らかな味わいだが、豚...
2021年5月1日土曜日
極太手打ちラーメン / 食堂なまえ (喜多方市) 2021
›
食堂なまえの極太手打ちラーメン 食堂なまえの極太手打ちラーメンは麺もスープも他に類のない特徴を有しながら、その丼風景はあくまでも物静かである。 スープは透明感度が高く澄んでいるのに滋味に富んだ奥深い味わいがある。 すんなりと身体に染み込んで...
2016年8月23日火曜日
さくら咲くラーメン / さくら亭 (喜多方市)
›
店内に入ると左側が喫煙席、右側が禁煙席と言った具合に分煙されている。 クラシックのピアノ曲が流れる店内は清潔で、従業員の接客態度はとても良い。 さくら咲くラーメンは、煮干しの香りが豊かな塩ラーメンで、桜の花びらの塩漬けが乗っていて、立ち昇る湯気が幽かだが桜の香りがする。 ...
2009年10月19日月曜日
喜多方ラーメン / いそべ食堂 (喜多方市)
›
いそべ食堂 いそべ食堂は喜多方の中心街から3kmほど東へ外れた場所に在るうえに休みが不定休。公共交通機関をお使いの方々泣かせのラーメン店だ。 スープは煮干の香りが強いがしつこさは無くあっさりとした仕上がり。 ほんの少しだけ硬めに茹で上げられた中太縮れ麺がスープと良く合う。 昼時に...
2009年3月11日水曜日
ラーメン / 蔵美 (喜多方市)
›
暖冬とは言え、非常識なほどの暖かい日が続いていたが、今日は雪が舞っている。車に1cmほど積もっているのを払って、喜多方へ向かった。 喜多方市役所に車を置いて、13:10頃、市役所の北西にある“喜多屋”へ行ったが暖簾が下ろされていた。 雪を見ると食べたくなるのが喜多屋のラーメンだが...
2006年2月1日水曜日
喜多方ラーメン / ちよもと (喜多方市)
›
喜多方の超有名ラーメン店“坂内食堂”から徒歩2分程度の、小さな飲み屋やスナックなどが立ち並ぶ小路に在る。 営業は昼12時から。 休みは不定休で、雪が降ったりしても休んでしまう。 以前は甘味の強い独特のスープだったが、最近は個性が薄くなったように感じる。 しかし、昔も今もラーメンは...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示