時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2022年11月24日木曜日
唐揚セット / チャイナレストラン ジャスミン (会津若松市)
›
会津若松市にある人気の中華店「チャイナレストラン ジャスミン」。開店時刻から5分後の午前11時5分に到着すると駐車場は1台分が空いているだけ。店内に入ると既にほとんどのテーブルに客が座っている。驚くほどの人気店である。 唐揚げセットを注文。 水やお茶はセルフになっており、給茶機の...
2022年11月17日木曜日
福牛精肉店の揚げ物 / 福牛精肉店 (福島市)
›
飯坂町十綱町のほか弁屋さん“くりむら”でトンカツ売り切れでソースカツ丼弁当を食べ損ね、ますますトンカツを食べたくなった。医王寺前駅の向いに在る“福牛精肉店”へ行ってみた。 残念な事にここでもトンカツが売り切れ。飯坂町町民はどんだけトンカツが好きなんだ。 コロッケ・メンチカツ・ホッ...
2022年11月14日月曜日
種類豊富な団子 / 種子屋 (福島市)
›
福島交通飯坂線の桜水駅近くの御菓子処 種子屋【たねや】には、他店では見られないユニークの団子が豊富にある。 あるテレビ番組で、女性店員さんが『ドゥルルルルルルルルってやる機械が止まってしまうほど濃いピーナツを使っている』と紹介しているのを見てとても気になって、是非食べてみたいもの...
2022年11月11日金曜日
ミックスフライ弁当 / くりむら (福島市)
›
飯坂温泉へ行くと、食事はいつもアルタで購入した激安弁当を食べていた。以前「くりむら」と言うほか弁屋さんに入ったら「ご飯が無くなっちゃって、炊けるまで30分位かかります」と言われて「じゃあイイですぅ」と出て来た事があった。 この“くりむら”には、あっさり・こってり・煮込みの3種類の...
2022年11月6日日曜日
法石山 常在院の殺生石 / 白河市
›
常在院は源翁和尚が1376年(天授2年)に開いた寺。源翁和尚と言えば悪事の限りを尽した九尾の狐が変化した殺生石を打ち砕いた和尚だ。 空海が開基とされる真言宗寺院 五峯山慈眼寺を再興し、曹洞宗に改宗して護法山示現寺と改めたのが1375年。翌年にはこの常在院の開基に関わっている。忙し...
2022年10月6日木曜日
ねじりパン / 上田屋 (会津若松市)
›
みかん大福やあげまんじゅう で知られる 上田屋 は、広田駅の真ん前にある。残念ながら駐車場は無い。 時折、無性に食べたくなるねじりパンを求めに来た。 ねじりパンとはその名の通りネジネジとねじってある揚げパンである。 袋を開けるとフワッと漂う良い香り。早速かぶりつく。 ザラッとした...
2022年8月28日日曜日
ラーメン+ミニソースカツ丼 / 大蓮食堂 (会津若松市)
›
大蓮食堂の存在は以前から知っては居たが、なかなかお邪魔する機会が無かった。ひと目見て「この店は美味いに違いない」と思わせる佇まいは、ずっと脳の片隅に有った。やっと昼食の時間帯に近くを訪れることになり、ついに大蓮食堂の暖簾を潜ることとなった。 朱の暖簾には「自家製麺」と「ソースかつ...
2022年8月1日月曜日
ラーメンセット / 令来軒 (会津若松市)
›
令来軒【れいらいけん】は住宅地に在る普通の民家なので、ラーメンやソースカツ丼の幟が立っていなければ食堂とは気が付かない。 駐車場は2台分しかなく、しかもとても狭い。 玄関から入り居間のようなスペースに行くと、4人用テーブルが2つと、2人用テーブルが1つが有る。メニューは壁に貼られ...
2022年7月25日月曜日
台湾味噌ラーメンと牛肉飯 / 台湾料理 食の味 (耶麻郡猪苗代町)
›
「食の味」は猪苗代町のリオンドール隣りに在る台湾料理店。「食の味」という店名は日本人には無い発想。ホール担当のお姐さんのふて腐れた勤務態度が良い味を出している。店内の「禁止吸煙」の張り紙が台湾情緒をさりげなく醸している。 台湾味噌ラーメンと牛肉飯のセットメニューを注文。 さほど...
2022年7月18日月曜日
らーめん / あいすや本町 (会津若松市)
›
アイス問屋の相良食品が営む食堂が「あいすや本町」である。 駐車場は店の前のスペースで、店のオッチャンが誘導してくれる。 店内は雑然としており、入って左手に食券機で予め食券を買うシステム。 スープは喜多方の坂内食堂を連想させる透明感のある色で、醤油と言うよりは塩味に近い。濃厚で豊か...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示