時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2021年1月8日金曜日
みかん大福とあげまんじゅう / 上田屋 (会津若松市)
›
会津の甘味処 上田屋 河東町の無人駅「広田駅」の真ん前に在る菓子とパンの店。 菓子は和菓子が中心だがシュークリームやケーキも有る。 パン類は、砂糖のジャリジャリ感が郷愁を誘うバターパンや、ねじり揚げパン・3色パンなど昭和色が濃い品揃え。 あんどーなつに至っては白餡も黒餡も両方揃え...
2020年12月31日木曜日
ブルーベリーレアチーズケーキ / シャトレーゼ 会津門田店 (会津若松市)
›
美しさと美味さを兼ね備えたブルーベリーレアチーズケーキ 年の瀬とは言うものの、会食や宴会は控えなければならない。 家で大人しくケーキでも食べようかとシャトレーゼのホームページを見た。 「パリパリチョコショート」が無性に食べたくなり早速シャトレーゼへ向かった。 レジで会計をする時に...
2020年12月26日土曜日
268円のエビフライ弁当 / かわちや 若松店 (会津若松市)
›
かわちやのエビフライ弁当 先週、焼きサバ弁当とカツ丼を購入し、その旨さと値段の安さに驚いた。 大満足したのでまた❛かわちや❜で268円の弁当を買ってみた。 早速「エビフライ弁当」を頂いてみる。 エビフライが2本。そしてタップリのタルタルソース。きん...
2020年12月20日日曜日
268円のカツ丼 / かわちや 若松店 (会津若松市)
›
朝食にかわちや若松店で購入した「焼きサバ弁当」を頂いた。 昼食には一緒に買った「カツ丼」を頂く。 268円のカツ丼なんて、薄っぺらの肉片に分厚いコロモを付けた擬似トンカツを使ってんだろうなぁと侮っていたが、大手のスーパーだったならトンカツだけでも300円は...
268円の焼きサバ弁当 / かわちや 若松店 (会津若松市)
›
もう10年以上前から『268円 弁当』の看板を見てその存在は知っていたが、268円じゃロクな弁当ではないだろうとの勝手な思い込みで食べた事が無いばかりか、❛かわちや❜というスーパーで買い物さえした事がなかった。 今回はちょっとした好奇心で268円弁当を食べてみようと出かけてみた。...
2020年12月18日金曜日
のり弁当 / エルちゃん弁当 日新店 (会津若松市)
›
味良し盛り良しのからあげ弁当で知られる会津若松のエルちゃん弁当。 思えばからあげ弁当以外を食べた記憶が無い。 他のメニューを食べてみようかと思い、どこのほか弁屋さんにでもある「のり弁」を食べてみることにした。 ほっともっとでは330円で販売しているが、エルちゃん弁当では470円と...
2020年12月14日月曜日
白糸の滝 /会津若松市
›
旧滝沢本陣から徒歩で20分ほど歩き飯盛山の東側に回り、未舗装の細道を歩いていると水音が聞こえて来る。 「滝沢観音堂」の立て看板の傍には水音がする方へ続く階段が在る。 会津地方17市町村に観光協会などの民間団体を含む64団体で構成されている「極上の会津プロジ...
2020年12月10日木曜日
慶徳寺 / 喜多方市
›
慶徳寺 源翁心昭は喜多方市熱塩加納の、空海が開基とされる真言宗寺院 五峯山慈眼寺を1375年に曹洞宗に改宗して護法山示現寺と改めた。 その7年前の1368年に、喜多方市慶徳に庵を結んでいる。 ある時その庵に蘆名詮盛が狩猟で訪れたところ、庵の辺りから紫雲が湧いていることを見付け、紫...
2020年12月7日月曜日
示現寺 / 喜多方市
›
那須町湯本の殺生石を打ち砕き、その後も飛び散った破片を執拗に追っては更に打割る源翁心昭(玄翁心昭)とはどのような人物だったのだろうか。 1329年(嘉暦4年)2月19日生まれ。心昭が本名。 生誕地は新潟県西蒲原郡弥彦村の矢作とも荻野とも。 得度は国上寺でとされている。 国上寺と言...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示