時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2016年9月11日日曜日
そばソフト / 道の駅ばんだい 徳一の里きらり (耶麻郡磐梯町)
›
蕎麦の実の小さな黒い粒々が入っているが、蕎麦の香りはあまり感じない。多少ザラザラ感があるものの普通のソフトクリームだ。 この道の駅には、電気自動車急速充電スタンドもある。 名称 : 道の駅ばんだい 徳一の里きらり 住所 : 福島県耶麻郡磐梯町大...
2016年9月10日土曜日
磐梯熱海駅前足湯 / 郡山市
›
磐梯熱海駅前足湯は磐越西線の磐梯熱海駅の目の前にある。 浴槽の底には石がゴロゴロと埋め込まれていて、その刺激とお湯の暖かみとの相乗効果で、とても気持ちが良い。 日によって湯温が違うように感じるが、たいてい20分くらい足を入れていると全身に汗をかく。 ...
2016年9月4日日曜日
キムチ冷麺 大盛 / さくら亭 (喜多方市)
›
前回「さくら咲くラーメン」を食べた時に、時節柄つけ麺か冷麺もいいかなぁとの思いもよぎっていた。 だんだんその気持ちが強くなって来て、またさくら亭へ足を運んでしまった。 季節限定の「キムチ冷麺」の大盛りをオーダー。 季節限定と言っても、いつからいつまでと期間がキッチリ...
2016年9月1日木曜日
から揚げ弁当 / エルちゃん弁当 (会津若松市)
›
結構な盛りのやや濃い味付けの鶏もも肉の唐揚と、すこし固めに炊かれたご飯。 なかなかの満腹感が得られる。 以前は弁当容器の蓋が締まらないほどだったが、最近は盛りがパワーダウンしているような気がする。 □■□店舗情報□■□ 名称 : エルちゃん弁当 住所 : 福島...
野口英世の下宿 / 会津若松市
›
山内ヨネ子に懸想した野口英世の下宿 野口英世は1876年に現在の福島県耶麻郡猪苗代町に生まれ、黄熱病や梅毒の研究をした細菌学者である。 父の佐代助から受け継いだと思われる酒好きで女好きで金銭面にだらしのない部分は常人の常識を逸している。 会津若松で書生として暮らしていた...
安田民俗資料館 / 新潟県阿賀野市
›
半ば放置された安田民俗資料館 大正・昭和初期あたりの古い建築物が移築されており、安田町(現 賀野市)の歴史を語るうえで重要な資料群が展示されている。 現在は公開していないのか、雑草が伸び放題で、建築物はペンキが剥げ落ちている。 安田民俗資料館は個人の所有物であり、管理も個人が...
2016年8月25日木曜日
チキンカツ / アルタ飯坂店 (福島市飯坂町)
›
アルタのチキンカツはたとえ180円と安くても、衣が肉から剥がれているような雑な拵えではない。 サクサクの衣と薄めのチキンとのコンビネーションは最高で、とんかつソースと和辛子を付けて食べると、晩酌のウイスキーハイボールがグイグイ呑める。 名称 : アルタ飯坂店 (協...
2016年8月24日水曜日
鶏天弁当 / アルタ飯坂店 (福島市飯坂町)
›
どこの街を歩く時でも昼食が愉しみのひとつになるが、飯坂町ではアルタ飯坂店の250円弁当がおススメ。 福島交通飯坂線の花水坂駅の真ん前にあるスーパーで、建物2階部分に「250円弁当」と大書されているのですぐに分る。 弁当は惣菜コーナー近くに何種類か陳列されていて、どれもが美味そ...
波来湯公園足湯 / 福島市飯坂町
›
ここには若喜旅館があったが、1994年12月21日に火災でほぼ全焼。 焼け残った部分は長い間放置されてあったが、飯坂温泉旅館協同組合と福島市が積極的に働き、公園に生まれ変わらせた。 名称 : 波来湯公園足湯 住所 : 福島県福島市飯坂町十綱町 (波...
旧堀切邸の足湯 / 福島市飯坂町
›
旧堀切邸は、江戸時代から続いていた旧家を解放した福島市飯坂町にある施設で、手湯・足湯、蔵や屋敷、中庭などから成っている。 中庭には数種の花木が植えられており、それらを眺めながら源泉かけ流しの少し熱めの足湯に浸かる事ができる。 手足を拭くタオルを無料で貸し出しをしているの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示