時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2010年10月25日月曜日
福島稲荷神社 / 福島市
›
安倍晴明由来の神社が福島市に在ると聞いていたが、機会に恵まれて訪ねてみた。 勝手に晴明神社のように五芒星があちらこちらに配置されているものとばかり思い込んでいたが、安倍晴明を連想させるものは何も見当たらなかった。 福島市のホームページを拝見すると、「987年に安倍晴明が奥州に下っ...
2010年10月18日月曜日
みそラーメン / じんべい食堂 (喜多方市)
›
“じんべい食堂”は、磐越西線山都駅の真ん前に在る食堂で、メニューはラーメン中心で品数は多くない。 駅前などには、立地条件の良さにアグラをかいた独善的で横柄な態度の店がよくあるものだが、この“じんべい食堂”にはそんな物は微塵も感じられない。丁寧な接客態度には感服する。 じんべい食堂...
2010年10月12日火曜日
ふれあいランド高郷 / 喜多方市
›
「ふれあいランド高郷」は喜多方市の山間部にある日帰り温泉施設である。以前は耶麻郡高郷村だったが、現在は吸収合併され喜多方市高郷町となった。 温泉施設は、大浴場・露天風呂・泡風呂・薬草風呂・水風呂・うたせ湯・サウナと色々揃っているが、湯の温度はどれもぬるめ。薬草風呂だけが42℃とや...
2010年9月28日火曜日
ソースかつ丼(ソース少なめ) / とん八 (会津若松市)
›
以前「とん八」でソースかつ丼を食べた時 は、ソースがタップリと使われていて器の底にソースが溜まり、ズスズスと啜るように食べた。 食後の印象は只々塩辛いソース浸しのご飯を啜り食べたという事しか残らなかった。 そこで今回はソース少なめで注文。 ソースが足りなかったらテーブルに備えられ...
2010年9月21日火曜日
豚バラチャーシュー麺 バラ1枚 / さくら亭 (喜多方市)
›
“さくら亭”は喜多方市の中心地から外れた場所にあるので、公共の交通機関でお越しの方々には少し便利が良くないかと思う。 今まで春の桜の時期になると、“さくら亭”の「さくら咲くラーメン」を食べるのが毎年の恒例だったが、今年はその時期には何やかにやと所要が集中し、さくら咲くラーメンを...
2010年9月13日月曜日
旬菜工房 かあちゃんのまんまや / 河沼郡柳津町
›
会津にも 半田屋 のような飯屋は無いものかと検索していたら、沼郡柳津町に「旬菜工房 かあちゃんのまんまや」という家庭料理バイキングの店が在ることを知った。 外観はペンションのようで、一歩中に入ると日帰り温泉施設のような造り。 入り口で履物を脱ぎ、ホールの入り口で料金を支払う。 1...
2010年9月8日水曜日
鮭立磨崖仏 / 大沼郡金山町 (2010)
›
鮭立磨崖仏【さけだちまがいぶつ】は“民宿・食堂 おふくろ”から252号線を南下し352号線に入った所に在る。 案内板によれば、天明の頃大飢饉が有り、この地に住んでいて痛ましい状況を見た法印宥尊という修験者が作り始め、その志を継いだ法印賢誉が完成させたらしい。 岩壁には屏風に見立て...
2010年9月7日火曜日
辛口冷し中華 / 民宿・食堂 おふくろ 大沼郡金山町
›
“おふくろ”は金山町役場近くの252号線沿いにある大衆食堂だ。 メニューを見ていたら「辛口冷し中華」という文字が目に入ったのでそれを注文。 出来てくるまでの間、店内を見回していたら、壁に貼られたサイン色紙に『高遠ラーメンが美味かった』というフレーズがちらほらと見える。 「うっ!高...
2010年9月6日月曜日
沼沢湖 / 大沼郡金山町
›
沼沢湖は福島県大沼郡金山町にある面積約3.1km2、水深約96mの2重カルデラ湖である。 面積は猪苗代湖の約33分の1と小さく、交通の便があまり良くないため、夏休みの時期でも人が少なく、ノンビリとした雰囲気が漂っている。 沼沢湖にはヒメマスが生息していて、この辺ではヒメマス定食が...
2010年8月31日火曜日
半田屋 郡山東口店 / 福島県郡山市
›
10代の終わり頃、頻繁に仙台へ行っていたが、その頃昼飯によく利用していたのが“シェーキーズ”と“めしのはんだや”だった。 シェーキーズはランチタイムには450円でピザが食べ放題で、店頭でソフトドリンクの無料券を配っていた。 今はもう仙台店は無くなってしまい、東北では盛岡店のみであ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示