時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2010年8月31日火曜日
半田屋 郡山東口店 / 福島県郡山市
›
10代の終わり頃、頻繁に仙台へ行っていたが、その頃昼飯によく利用していたのが“シェーキーズ”と“めしのはんだや”だった。 シェーキーズはランチタイムには450円でピザが食べ放題で、店頭でソフトドリンクの無料券を配っていた。 今はもう仙台店は無くなってしまい、東北では盛岡店のみであ...
2010年8月23日月曜日
らーめん / 天高盛 (喜多方市)
›
“天高盛”は喜多方市の喜多方スターボールの向かいに在り、「てんこもり」と読む。 営業時間は11時から14時半までと短い。しかも、スープが無くなれば更に早仕舞いとなる。 店内はまだ新しさが感じられ、開店からさほど日が経っていないように思われる。 5席のカウンターと卓が4つのあまり広...
2010年8月16日月曜日
極太手打ちラーメン / 食堂なまえ (喜多方市) 2010
›
佐原病院近くに在る「食堂なまえ」は、喜多方の数あるラーメン店の中でも特異な部類に入ると思う。 濁りが全く無い透明度の高いスープは、原材料が何なのか全く想像できない味だ。豚とか鶏とか煮干とかの特徴的な味とか香りが感じられない。 何かひとつの材料だけが飛び出る事の無いように、上手い具...
2010年8月9日月曜日
地域保健福祉センター 夢の森 / 喜多方市
›
日帰り温泉施設“夢の森”が在る熱塩加納町は、現在は喜多方市に合併され喜多方市熱塩加納町となっているが、以前は耶麻郡熱塩加納村と言い、空海由来の古刹“示現寺”や、熱塩温泉・日中温泉がある地として知られていた。 “地域保健福祉センター 夢の森”は喜多方市の中心地からは随分と外れた場所...
2010年8月4日水曜日
ロースかつ丼(ソース) / お食事処 むらい (会津若松市)
›
日本列島は連日暑い日が続いているが、雪国会津も例外ではない。 毎日毎日30℃を越えていて、かなりゲンナリしている。 1年を通しての気温を均して、過ごしやすい温度にできないものかと思う。『どうにかしろよ、気象庁!』と八つ当たりをしたくなるほどの暑さである。 こう暑い日が続くと食欲も...
2010年7月26日月曜日
中華そば / 食事処 おふくろ (会津若松市)
›
近頃、「食事処 おふくろ」という名前を観光ガイドや広告などで頻繁に目にするようになった。 万世楼飯店から南へ500m程の斎藤ビルの1階に在るのだが、駐車場が非常に利用しにくい。第2駐車場もあるようだが、結構離れているようだ。 店内はまだ新しく、木の香りがしてきそうだ。 メニューを...
2010年7月19日月曜日
第6回喜多方レトロ横丁 / 喜多方市
›
喜多方レトロ横丁も回を重ねて今年で第6回となった。 残念なことに、回を追う毎に祭りらしい活気が薄れ、商店街や青年会のシガラミから来る渋々感の様なものを強く感じるようになってきた。 力を抜いたゆるい出し物が多いなか、一際興味を引いたのが薬の金看板展示である。 看板一つひとつに丁寧な...
2010年7月12日月曜日
西山温泉山村公園 せいざん荘 / 河沼郡柳津町
›
福満虚空蔵尊・粟まんじゅう・斎藤清美術館などで知られる河沼郡柳津町。 柳津町役場から約12kmほど山間に入った所に“西山温泉山村公園 せいざん荘”がある。 10年ほど前、プレイステーション用ゲームソフトに『ぼくのなつやすみ』というのが有ったが、あのノンビリした虚空間と共通のものを...
2010年7月5日月曜日
富士の湯 / 会津若松市
›
会津若松駅前の日帰り温泉「富士の湯」 へは、去年の暮れに行った以来なので、約半年振りという事になる。 露天風の風呂だった所が幾らか狭くなり、その奥に一人用の小さな浴槽が沢山ある部屋が作られていた。 富士の湯は、かなりのスペースが半透明の屋根に覆われていて、太陽光が差し込む明るい浴...
2010年6月28日月曜日
ラーメン / きぬ多 (喜多方市)
›
きぬ多には「チャシュウ麺」 を食べて以来になる。 私としてはたいそう気に入っているラーメン店の一つなのだが、なかなか食べる機会に恵まれないで居る。 スープはしつこさは全く無いが、怒涛のように押し寄せる圧倒的な旨味がある。 麺は太目の縮れ麺。もちもちとした食感がとても良い。 具は、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示