時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2010年3月29日月曜日
ラーメン / めん処 みずほ (喜多方市)
›
以前は寺町の大和川酒蔵北方風土館の近くに在ったのだが、いつの間にか閉店していた。 美味いラーメン屋がまた一軒無くなってしまったとしきりに残念がっていたのだが、昨日偶然「みずほ」と書かれた暖簾を見つけた。 店の方に確認したところ、確かに寺町に在った「みずほ」に間違いが無く、一年以...
2010年3月22日月曜日
生クリーム大福 / シャトレーゼ (喜多方市)
›
シャトレーゼは、山梨県甲府市に本社を構える昭和30年創業の、アイスクリーム・パン・飲料・和洋菓子などの製造販売店で、全国に430以上の店舗を持つ。 家人にすすめられて生クリーム大福を食べて、とても気に入ってしまった。 シャトレーゼの生クリーム大福は全部で13種類。 ・ココアク...
2010年3月15日月曜日
毒りんごサブレー / 山口製菓本店 (喜多方市)
›
全国的に有名な喜多方ラーメン店“あべ食堂”の真向かいに在るパン屋兼菓子屋兼ラーメン屋である。 入り口付近には「お土産は 贈って笑われる 毒りんごサブレー」と書かれた手書き看板がある。 店内に入るとパンの陳列棚には「日本一まずいバターパン」とか「頭のよくなるソーセイジパン」などの...
2010年3月1日月曜日
ラーメン / 喜多屋 (喜多方市)
›
有名ラーメン店 “坂内食堂” の通りを北へ80メートルほど行った小さな四つ角に在る。駐車場は狭く、車体を道路にはみ出す格好でやっと2台が停められる程度だ。 住所を調べるとNTTハローページや多くのサイトで「喜多方市小田付道下7150-1」と記載してあるが、googleをはじめ幾...
2010年2月22日月曜日
らーめん / ほおずき (喜多方市)
›
一口にラーメン屋と言っても、フランチャイズ展開をして経済的に成功を修める事を目標にしている店もあれば、金銭的な面には無頓着でひたすらラーメンの完成度を高める事にのみ力を注いでいる店もある。 どうせ食べるなら後者の高みを目指した美味いラーメンを食べたいのは誰でも同じ事だろうが、店...
2010年2月12日金曜日
カツ丼 / 若竹 (喜多方市)
›
若竹では以前、ソースカツ丼とカツカレーを食べた。 どちらも満足感と言うよりウンザリ感のような物が食後に襲って来るほどの巨大なトンカツが載っている。 しかししばらく経つと、『喉元過ぎれば熱さを忘れる』の例えのように、また若竹のトンカツメニューを食べたくなるのが不思議なところ。 若...
2010年1月25日月曜日
ソースカツ丼 / よつかど老麺 角膳 (会津若松市)
›
会津若松では、曜日にかかわらず毎年1月10日に「十日市」が催される。 会津若松駅から南へ延びる通りでは風車や起き上がり子法師などの縁起物や、たこ焼き・お好み焼き・焼き鳥・ポテトフライなどを売る露店がずらりと並ぶ。 今年はその日が日曜日だったこともあり、大変な人出だった。 昼時を...
2010年1月18日月曜日
醤油らーめん / 会津藩 (会津若松市)
›
49号線から南へ折れた、以前は「富士通通り」と呼ばれたが、富士通が撤退してからは「千石通り」と名を変えた通りに面して在る。 この通りは、飯盛山・東山温泉・鶴ヶ城・芦ノ牧温泉・大内宿・塔のへつりなど会津の主要な観光地へ続く。 気が付いたらいつの間にか「会津藩」というラーメン屋が出来...
2010年1月11日月曜日
サイゼリヤ郡山並木店 / 郡山市
›
サイゼリヤは国内に803店舗のチェーン展開しているイタリアン激安レストランだが、残念なことに会津には1軒も無い。 全国に803店舗も有って郡山市には5店舗も在るのに、会津には1軒も無いのだ。 会津若松市は郡山市の1/3位の人口数。しかも、若い人が極端に少ない。 これじゃ外食産業...
2010年1月4日月曜日
雪見漬 / 福島県会津美里町
›
納豆の漬物「雪見漬」 現在は美里町と町名が変わってしまったが、以前の会津高田町で造られている納豆の漬物である。 私がこれを見つけたのは、COOP相生店の納豆売り場だった。 パッケージにある説明を読むと、「納豆に糀を入れて漬け込んだ商品」とある。そして商品名が「雪見漬」なので、納豆...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示