時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2010年2月22日月曜日
らーめん / ほおずき (喜多方市)
›
一口にラーメン屋と言っても、フランチャイズ展開をして経済的に成功を修める事を目標にしている店もあれば、金銭的な面には無頓着でひたすらラーメンの完成度を高める事にのみ力を注いでいる店もある。 どうせ食べるなら後者の高みを目指した美味いラーメンを食べたいのは誰でも同じ事だろうが、店...
2010年2月12日金曜日
カツ丼 / 若竹 (喜多方市)
›
若竹では以前、ソースカツ丼とカツカレーを食べた。 どちらも満足感と言うよりウンザリ感のような物が食後に襲って来るほどの巨大なトンカツが載っている。 しかししばらく経つと、『喉元過ぎれば熱さを忘れる』の例えのように、また若竹のトンカツメニューを食べたくなるのが不思議なところ。 若...
2010年1月25日月曜日
ソースカツ丼 / よつかど老麺 角膳 (会津若松市)
›
会津若松では、曜日にかかわらず毎年1月10日に「十日市」が催される。 会津若松駅から南へ延びる通りでは風車や起き上がり子法師などの縁起物や、たこ焼き・お好み焼き・焼き鳥・ポテトフライなどを売る露店がずらりと並ぶ。 今年はその日が日曜日だったこともあり、大変な人出だった。 昼時を...
2010年1月18日月曜日
醤油らーめん / 会津藩 (会津若松市)
›
49号線から南へ折れた、以前は「富士通通り」と呼ばれたが、富士通が撤退してからは「千石通り」と名を変えた通りに面して在る。 この通りは、飯盛山・東山温泉・鶴ヶ城・芦ノ牧温泉・大内宿・塔のへつりなど会津の主要な観光地へ続く。 気が付いたらいつの間にか「会津藩」というラーメン屋が出来...
2010年1月11日月曜日
サイゼリヤ郡山並木店 / 郡山市
›
サイゼリヤは国内に803店舗のチェーン展開しているイタリアン激安レストランだが、残念なことに会津には1軒も無い。 全国に803店舗も有って郡山市には5店舗も在るのに、会津には1軒も無いのだ。 会津若松市は郡山市の1/3位の人口数。しかも、若い人が極端に少ない。 これじゃ外食産業...
2010年1月4日月曜日
雪見漬 / 福島県会津美里町
›
納豆の漬物「雪見漬」 現在は美里町と町名が変わってしまったが、以前の会津高田町で造られている納豆の漬物である。 私がこれを見つけたのは、COOP相生店の納豆売り場だった。 パッケージにある説明を読むと、「納豆に糀を入れて漬け込んだ商品」とある。そして商品名が「雪見漬」なので、納豆...
2009年12月31日木曜日
じぇんとる麺(醤油) / こうへい (喜多方市)
›
世の中のラーメンには背脂を散らすサービスがある。 いわゆる「背脂チャッチャ」だ。 このサービスはほとんど場合、50円~150円程度の追加料金が徴収される。 私はこの追加料金が妥当なものなのか判断できず、いつも悶々とする。 チャッチャ料金=背脂材料費+光熱費+チャッチャ技術...
2009年12月21日月曜日
富士の湯 / 会津若松市
›
会津若松駅から南へ300m程の所に在る日帰り温泉施設で、交通の便が良いのと、料金が格安なためか、入り口付近には開店時刻の10時前から数人の客が待っている。 湯船の種類は多く、大浴場の他に、天然の生薬が配合された“薬湯”、高温サウナとスチームサウナの2種類の“サウナ”、気泡による...
2009年12月13日日曜日
昭和ゴールデン / アジアン食堂 (喜多方市)
›
老舗「上海」の隣にいつの間にか出来ていた新しいラーメン屋。 新しいラーメン屋だが、レトロっぽい。 昭和の雰囲気が有るのだが、架空の空間っぽい。 ドラマのセットとかイベントの模擬店のような、現実味の無い懐かしさを感じる。 アジアン食堂という店名も、“喜多方マーケット銀座”という狭...
2009年11月16日月曜日
チャシュウ麺 / きぬ多 (喜多方市)
›
時々無性に食べたくなるのが喜多方市の“きぬ多”のラーメンだ。 お年寄り夫婦が作っているので、勢いの有る今風のラーメンなどではない。 マー油を入れたり、醤油を焦がしたり、チャーシューを炙ったり等はせず、当たり前のラーメンを当たり前に作っている。 風変わりな小手先の調理法を施さなく...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示