時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2009年5月25日月曜日
ジャンボカツ丼 / ラーメン処 天神 (会津若松市)
›
地理に不案内な方には随分と判りにくい場所に在ります。 店名に「ラーメン処」と冠が付いているが、私はいまだに天神のラーメンは食べた事が無く、ご飯物ばかりを食べている。 ここ天神のジャンボカツ丼は、ジャンボと言ってもトンカツそのものは大きくはない。 厚さ10mm程度の普通サイズのカツ...
2009年5月18日月曜日
漆黒ラーメン / こうへい (喜多方市)
›
“こうへい”は、喜多方市立第一小学校のすぐ南、星医院の向かい側に在る。 残念なことには駐車場が無いので、近くの喜多方市厚生会館の駐車場をお借りした。 聞く所によると、この場所はフランチャイズ展開に余念の無い“来夢”が在った所で、こうへいのご主人は来夢で修行をなさったらしい。 しか...
2009年5月1日金曜日
大内宿 / 下郷町
›
大内宿は福島県会津若松と栃木県日光を繋ぐ会津西街道の宿場町だった。 参勤交代に使われた上に、山々に遮られた環境のため独自の宿場町として発展した。 大内宿全体が保存の対象となっているので、乗用車の乗り入れは規制されている。 少し離れた所に有料の駐車場があり、そこから徒歩で宿場内に入...
2009年4月30日木曜日
塔のへつり / 下郷町 (2009)
›
大川に面する岩肌が侵食されてできた景勝地で、国の天然記念物に指定されている。 “へつり”とは、険しい崖や急斜面の事を指す言葉らしい。 新緑と川面の色が美しい。 つり橋で対岸に渡り、侵食されて通路のようになった所を散策することが出来る。 ■□■ 景観情報 ■□■ 住所 : 福島県南...
2009年4月29日水曜日
中山風穴公園足湯 / 下郷町
›
湯野上温泉駅からさほど離れていない国道沿いに「中山風穴」の看板が見えた。 その入り口に小さな公園があり、その片隅に足湯があった。 駐車場など無いので、路肩に駐車するしかない。 足湯が有る公園ってなんだかイイですよ。 足湯名 : 中山風穴公園足湯 住所 : 福島県南会津郡下郷町湯野...
2009年4月28日火曜日
湯野上温泉駅舎 / 福島県下郷町
›
芦ノ牧温泉 から118号線を更に南下すると、左側に湯野上温泉の茅葺の駅舎が見えてきた。ちょうど桜が満開で、茅葺屋根と桜の録り合わせの案配がとても綺麗だ。普段はあまり人が居ないのだが、観光客やスケッチをする人たちが大勢居た。 ■□■ 駅舎情報 ■□■ 駅舎名 : 湯野上温泉駅 住所...
2009年4月27日月曜日
足湯「足ぽっぽ」 / 芦ノ牧温泉 (会津若松市)
›
会津若松市内から118号線を南に下り、トンネルに入る直前の信号を右折するとすぐに在る源泉かけ流しの足湯だ。足湯利用者は芦ノ牧プリンスホテルのご厚意でホテル駐車場の一角を利用できる。 公園とも散策道ともつかないスペースがあり、ベンチに腰掛けていると温泉の匂いが漂ってくる。 近くには...
2009年4月20日月曜日
さくら咲くらーめん / さくら亭 (喜多方市)
›
ラーメン店が集中している喜多方市役所付近から外れた静かな場所に在るため、観光客が殺到する事の無い穴場的なラーメン店。さくら亭では過去に何度も食べているが、食べる度に美味くなっているような気がする。 ここのラーメンは全てのメニューに味玉がトッピングされている。 今回は「さくら咲くら...
2009年4月19日日曜日
ラーメン丼 / 蔵の湯 (喜多方市)
›
喜多方市熱塩加納町の「夢の森」と言う温泉施設へ行ったが臨時休業だった。昨年の11月に汲み上げ用ポンプが落下する事故が有り、その後ポンプを引き上げたものの湯量が減ってしまい営業できない状態にある旨の張り紙があった。 しかたが無いので、同じ喜多方市内で「夢の森」からさほど離れていない...
2009年4月15日水曜日
ソースカツ丼 / 同気食堂 (西会津町)
›
同気食堂【どうきしょくどう】は、49号線を新潟方面へ向かい、 ロータスイン へ入る交差点の手前を右に入った所に在った。肉屋を併せて営業しており、ここの馬刺しは事の外に美味いと聞く。 まるで肉屋の裏口のような戸が同気食堂の入り口になっている。 肉屋さんが経営する食堂のカツ丼だけあり...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示