時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2007年8月7日火曜日
ソースカツ丼 / すみれ食堂 会津若松市
›
県立会津総合病院のすぐ西隣に在り、駐車場は道を挟んだ向かい側に2台分のスペースがある。 県立病院に勤める知人の話によると、ここのご主人は客のオーダーに対し非常に柔軟であるという。 メニューに無い物でも臨機応変に作ってくれるらしい。 肉厚は3mm程度の極薄トンカツで、学生食堂のカツ...
2007年8月6日月曜日
かつ丼(煮込み)/ いとう食堂 (会津若松市)
›
伝え聞くところによると、この“いとう食堂”は臨時休業が頻繁に有るらしい。また11:30の開店なのに遅れることもしばしば有るとの事。 私も先日訪た時も休みで、しかたなく他店でガッカリな物を食べてしまい酷く気落ちしたのである。 以前こちらでご馳走になったのはソースカツ丼だったので、今...
2007年7月4日水曜日
龍興寺と天海僧正 / 大沼郡会津美里町
›
徳川家康の参謀として活躍し、その後も2代将軍徳川秀忠・3代徳川家光に仕え、上野の寛永寺を創建した高僧“天海(幼名:舟木兵太郎)”の両親の墓があるのが会津美里町(旧:会津高田町)の龍興寺である。 天海は陰陽道に基づいた江戸鎮護を構想し、日光東照宮の建築物配置には風水的論理による大き...
2007年7月3日火曜日
ソースカツ丼 / 城前ハトヤ食堂 (会津若松市)
›
“いとう食堂”のカツ丼を食べたくなって行ってみたら臨時休業だったので、止むを得ず街中へ走っていたら、鶴ヶ城入り口角の“城前ハトヤ食堂”が目に入った。 今まで観光客相手の店で食べて美味かった験しが無いので、かなり不安だったが試しに入ってみる事にした。 カツは、この先どういう配分で食...
2007年7月2日月曜日
中華そば / あべ食堂 (喜多方市)
›
喜多方ラーメンの特徴を挙げれば「新しい冒険的な味に出会うことは無いが、安定した老舗の実力的な味わいがある」と言えないだろうか。 その代表的存在が“あべ食堂”である。 先代のご主人が亡くなられてからは伺った事が無く、今回はおよそ2年振りに「中華そば」を頂いてみました。 名前通りの素...
2007年7月1日日曜日
唐揚げ弁当 / うまか亭 (大沼郡会津美里町)
›
五百渕亭の唐揚弁当の記事に関してある方からコメントを頂き、その中に、会津美里町にある“うまか亭”の唐揚げ弁当の情報がありました。 会津美里町には行く機会が無く、なかなか“うまか亭”へ行くチャンスに恵まれませんでしたが、やっと食べる事が出来ました。 “五百渕亭”と“うまか亭”とでは...
2007年6月30日土曜日
万世楼メン / 万世楼飯店 (会津若松市)
›
暑い日が続いて冷たい物ばかりを食べ続けて居ると、突発的に何か温かい物が食べたくなるもので、広東麺の様な物が恋しくなった。 以前ソースカツ丼を頂いた事のある“万世楼飯店”へ行く事にした。 駐車場で車から出ると中華料理特有の胡麻油系の良い香が漂っていてワクワクしてくる。 “伝統会津ソ...
2007年6月29日金曜日
ソースかつ重 / とん亭 (会津若松市)
›
人伝えに“とん亭”のトンカツはとても美味いと聞いていたので前々から楽しみにしていました。 昼時に入店したので結構な混み具合でしたが、さほど待つ事も無く食べる事が出来ました。しかし席がとっても狭いのには閉口しました。 掘り炬燵式の小上がりなんですが、座るにも立つにも実に狭い。 テー...
2007年6月27日水曜日
ソースカツ丼 / 味の里 しおえ食堂 (会津若松市)
›
巨大なトンカツで世間に知られている“お食事処むらい”の近くに在り、店は外観も内景もどこの町内にでもよくある居酒屋風の造作である。 カツの肉厚は10mm位で常識的な大きさだ。それが幅10mm位の短冊に切ってある。 これ見よがしにドンブリからはみ出させるような下品な事はせず、器の形に...
2007年6月26日火曜日
ソースカツ丼 / 來龍 (会津若松市)
›
以前、こちらでラーメンをご馳走になった時には若い女性の従業員がいらっしゃいましたが、今回はやや強面のご主人が一人で忙しそうにしておられました。 見ていて小気味が良い程キビキビと働くご主人で、その勢いの良さの様な物がソースカツ丼にも表れております。 器も盆も黒が基調となっておりシャ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示