時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2007年6月30日土曜日
万世楼メン / 万世楼飯店 (会津若松市)
›
暑い日が続いて冷たい物ばかりを食べ続けて居ると、突発的に何か温かい物が食べたくなるもので、広東麺の様な物が恋しくなった。 以前ソースカツ丼を頂いた事のある“万世楼飯店”へ行く事にした。 駐車場で車から出ると中華料理特有の胡麻油系の良い香が漂っていてワクワクしてくる。 “伝統会津ソ...
2007年6月29日金曜日
ソースかつ重 / とん亭 (会津若松市)
›
人伝えに“とん亭”のトンカツはとても美味いと聞いていたので前々から楽しみにしていました。 昼時に入店したので結構な混み具合でしたが、さほど待つ事も無く食べる事が出来ました。しかし席がとっても狭いのには閉口しました。 掘り炬燵式の小上がりなんですが、座るにも立つにも実に狭い。 テー...
2007年6月27日水曜日
ソースカツ丼 / 味の里 しおえ食堂 (会津若松市)
›
巨大なトンカツで世間に知られている“お食事処むらい”の近くに在り、店は外観も内景もどこの町内にでもよくある居酒屋風の造作である。 カツの肉厚は10mm位で常識的な大きさだ。それが幅10mm位の短冊に切ってある。 これ見よがしにドンブリからはみ出させるような下品な事はせず、器の形に...
2007年6月26日火曜日
ソースカツ丼 / 來龍 (会津若松市)
›
以前、こちらでラーメンをご馳走になった時には若い女性の従業員がいらっしゃいましたが、今回はやや強面のご主人が一人で忙しそうにしておられました。 見ていて小気味が良い程キビキビと働くご主人で、その勢いの良さの様な物がソースカツ丼にも表れております。 器も盆も黒が基調となっておりシャ...
2007年6月24日日曜日
ラーメン / みずほ (喜多方市)
›
人間はとんでもなく腹が減ると世の中の事なんかどうでも良くなる物だ。 たとえ自民党と公明党によるタッグ独裁悪政に国民が喘いでも、社保庁の不手際で年金がどうなるかの不安が有っても、女性が子供を生む機械であったとして、腹が減っている時にはそんな事はどうでも良くなってしまう。 何でもイイ...
2007年6月22日金曜日
㈱東北書店 閉店 / 郡山市
›
私の父の実家は東北書店のすぐ近くに在った。子供の頃、祖父母の家に遊びに行った時には丸光デパートやうすゐ百貨店と並び、東北書店は私の大切な遊び場所の一つだった。 うすゐ百貨店のオモチャ売り場を物色し、丸光デパート地下の10円寿司やタコヤキで腹を満たし、東北書店の大人びた雰囲気に暫し...
2007年6月18日月曜日
極太手打ラーメン / 食堂なまえ (喜多方市) 2007
›
東京を初めとする人口密集地でのラーメンは強い個性を売り物にした物が多いようで、人生に疲れを感じ始めた私の様なオッサンにとって、あまり食べたいと思えるような代物ではない。 ゴテゴテと手を加えたりしない昔ながらのラーメンが好きであります。 特にお年寄りが作るやんわりとした優しい味に引...
2007年6月16日土曜日
ぞうりぱん・焼肉定食 / 舞木ドライブイン (郡山市)
›
《ぞうりぱん》 私、以前は和菓子の甘さが大の苦手でして、餡子などを食べるとしばらくは頭が痛かったものでした。 しかし、強清水【こわしみず】をはじめ、会津地方では一般的な“饅頭の天婦羅”を止むを得ず食べた事がきっかけで、あれほど苦手だった和菓子の甘さにも段々と抵抗を感じなくなって来...
2007年6月4日月曜日
ソースカツ / 万世楼飯店 (会津若松市)
›
歳の加減なのかカツ丼を食べ続けた報いなのか、近頃は肉の脂身が少し苦手になって来た。 「会津のソースカツ丼を食べつくすゾ」という志を持ちながらも、陽気が良くなって来てサッパリとした物を食べたい事も手伝って、カツ丼から遠ざかっていた日が続いた。 そんな中、前々から気に成っていた“万世...
2007年5月23日水曜日
ジャンボカツ丼 / ラーメン処 天神 (会津若松市)
›
店内の座敷は、一般家庭のお茶の間に予告も無く突然お邪魔をしたかの如く少し雑然とした佇まいである。 無料サービスのフルーツ類や還元水が置かれている。 “ナントカ還元水”に年間508万円もの謎の巨額光熱水費を費やした松岡農水相に、『無料で飲めますよぉ』と教えて上げたいくらいである。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示