時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2007年5月23日水曜日
ジャンボカツ丼 / ラーメン処 天神 (会津若松市)
›
店内の座敷は、一般家庭のお茶の間に予告も無く突然お邪魔をしたかの如く少し雑然とした佇まいである。 無料サービスのフルーツ類や還元水が置かれている。 “ナントカ還元水”に年間508万円もの謎の巨額光熱水費を費やした松岡農水相に、『無料で飲めますよぉ』と教えて上げたいくらいである。 ...
2007年5月14日月曜日
ソースかつ丼 / ドライブインあいづ (会津若松市)
›
「ドライブイン」と言う言葉は、1970年頃の「Oh!モーレツ」というコピーで記憶に残る小川ローザによる丸善石油(現コスモ石油)のCMや、故鈴木ヒロミツ氏がガス欠の車を押す青年を演じた、「のんびり行こうよ」のモービル石油のCMを思い出させてくれます。 あの頃は子供ながらにも「日本の...
2007年5月12日土曜日
ソースカツ丼 / 卯之家 (会津若松市)
›
東山温泉足湯の道を挟んだ反対側の短い階段を登った奥まった所に在る。 車で行くには、東山パークホテル前の路地を行き、羽黒神社を過ぎた左手にある駐車場に停めて少し歩く事になる。 いずれにしても、客商売には有利な場所とは思えない。 そのためか仕出し配達等の外商に重きを置いているようで、...
2007年4月25日水曜日
唐揚弁当 / 五百渕亭 (郡山市)
›
唐揚弁当で有名なホカ弁屋さんです。 唐揚の量が膨大で、子供のゲンコ程の大きさの物がゴロゴロと入っており、重量400gを軽くクリアしております。 “五百渕亭”は、私が子供の頃からの生活エリア内に在るため、その弁当を口にする機会が何度も有った。 この唐揚弁当も何度も食べて親しんでいた...
2007年4月19日木曜日
鶴ヶ城で夜桜 / 会津若松市
›
鶴ヶ城の桜も満開の時期を過ぎてわずかに散り始めました。 桜や梅は、この散り始めがとても美しい。 見惚れておりますと、近くに遠くに選挙カーの騒音が聞こえてきました。 政策を述べるでもなく、ただ候補者名を連呼するだけの選挙カーに何の意味が在るんでしょう? 市民が寛いでいる場所付近は遠...
2007年4月4日水曜日
ロースかつカレー / お食事処 むらい (会津若松市)
›
以前、この“むらい”でソースカツ丼を食べた時 、隣りのテーブルの方がカツカレーを食べていたのが何とも美味そうだった。 世間の常識を外れた量のカツ丼に悪戦苦闘しながらも、『次回はカツカレーを喰ったろ…ふん!』と決意したのである。 “お食事処 むらい”は11時開店で、開店後間も無く満...
2007年4月2日月曜日
ソースカツ丼 / よしのや食堂 (会津若松市)
›
会津東山温泉街の足湯のすぐ近くに在ります。 観光地や温泉街の食堂と言うと、一見さん相手のいい加減な商売をしている店を連想しがちですが、この「よしのや食堂」はその丁寧な仕事振りで地元民の間にクチコミで知れ渡った店です。 ここのカツ丼の器はドンブリではなく、大きく薄い塗り物に盛られて...
2007年3月29日木曜日
煮込みソースカツ丼 / なかじま (会津若松市)
›
ソースカツ丼の本場である会津でも珍しいソース味の煮込み玉子とじカツ丼。 食べるまでは『ソースで煮込んで玉子でとじるってかよ?』と、味が想像できないが故の不安は有りました。 食べてみてその相性の良さには驚きました。 玉子が固めの完熟に成っているところがミソなんでしょう。 半熟玉子だ...
2007年3月27日火曜日
かつ丼 / 芦ノ牧ドライブイン (会津若松市)
›
とある掲示板に「デミグラスといえば… 芦ノ牧ドライブインのソースカツ丼はソースがデミグラスなんだよな」との発言があったのを見た私は、『おっ、デミカツ丼かぁ、イイんじゃね!?』と早速出かけました。 会津若松市街から118号線をおよそ20km程南下しますと芦ノ牧温泉街が見えて来ます。...
2007年3月23日金曜日
ソースカツ丼 / 寿 治左エ門 (会津若松市)
›
入店するとお店の人達は“相手が客なんだか借金取りなんだか判らなくて挨拶に困った”と言うような顔をして、元気の良い『いらっしぇ~い!』が無い。 なにやらドンヨリした雰囲気が漂っている。 丼ではなくお重に入ってくるが、かなりの上げ底でご飯は極少量だしカツもやや小さめ。 お重の縁にはト...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示