時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2007年3月29日木曜日
煮込みソースカツ丼 / なかじま (会津若松市)
›
ソースカツ丼の本場である会津でも珍しいソース味の煮込み玉子とじカツ丼。 食べるまでは『ソースで煮込んで玉子でとじるってかよ?』と、味が想像できないが故の不安は有りました。 食べてみてその相性の良さには驚きました。 玉子が固めの完熟に成っているところがミソなんでしょう。 半熟玉子だ...
2007年3月27日火曜日
かつ丼 / 芦ノ牧ドライブイン (会津若松市)
›
とある掲示板に「デミグラスといえば… 芦ノ牧ドライブインのソースカツ丼はソースがデミグラスなんだよな」との発言があったのを見た私は、『おっ、デミカツ丼かぁ、イイんじゃね!?』と早速出かけました。 会津若松市街から118号線をおよそ20km程南下しますと芦ノ牧温泉街が見えて来ます。...
2007年3月23日金曜日
ソースカツ丼 / 寿 治左エ門 (会津若松市)
›
入店するとお店の人達は“相手が客なんだか借金取りなんだか判らなくて挨拶に困った”と言うような顔をして、元気の良い『いらっしぇ~い!』が無い。 なにやらドンヨリした雰囲気が漂っている。 丼ではなくお重に入ってくるが、かなりの上げ底でご飯は極少量だしカツもやや小さめ。 お重の縁にはト...
2007年3月21日水曜日
会津彼岸獅子 / 会津若松市
›
以前は「三匹獅子舞」と言ったそうだが、農閑期の彼岸に行われるようになり「彼岸獅子」と呼ぶようになったと言う話を聞いたことが有ります。 会津若松市内では、鶴ヶ城・阿弥陀寺・市役所・滝沢本陣跡・飯盛山など数箇所で催されました。 私は滝沢本陣のを見に行きました。 しかし、ここでハプニン...
2007年3月19日月曜日
ロースかつどん(ソース) / お食事処 むらい (会津若松市)
›
身の回りで食べ物が話題に成るたび頻繁に噂を耳にする「むらいのカツ丼」ですが、只々大きいと言う話ばかりで、そのトンカツ像を詳細にイメージできる話は有りませんでした。 『大きいって、どの位大きいわけ?』と訊いても答えは人それぞれで、十文字屋の磐梯カツ丼の方が大きいとか、イヤイヤむらい...
2007年3月17日土曜日
足湯 湯足里 / 河沼郡柳津町
›
柳津町の「道の駅 会津柳津」に併設された「憩の館 ほっとinやないづ」にある足湯施設で、お土産屋さん横の階段を降りた所に在る。 小さな湯船が幾つも有り、それぞれを繋ぐ通路は小石が並べられており、足裏のマッサージ効果を狙ったものらしい。 私が行った時には手前側の二つの湯船にしか湯が...
2007年3月13日火曜日
かつ丼(ソース) / いとう食堂 (会津若松市)
›
先日、十文字屋の“磐梯カツ丼”を食してからソースカツ丼に開眼してしまい、「さ~て、次はどの店に行こうかね、ふん!(興奮の鼻息)」とネット検索を繰り返していて目に留まったのが「いとう食堂」です。 ネット上では有名な店のようなのでご存知の方も多いとは思いますが、ここのご亭主は元々は精...
2007年3月7日水曜日
磐梯かつ丼 / 十文字屋 (会津若松市)
›
昨年の秋口から急に仕事が忙しくなり、ブログの更新が全く無い状態でしたが、ここに来てようやく落ち着き、次第に自由な時間が取れるように成ってきました。 先日、会津若松市河東町に在る「十文字屋」へ行って参りました。 磐梯河東IC~会津坂下町間を若松の市街地を通らずに行けるルート上にあり...
2006年8月21日月曜日
案山子 / 会津若松市
›
ブラブラと散歩をしていたら、今ではあまり見かける事が少なくなった案山子が立っていた。 もう10日もすると朝夕に涼しい風が吹き、秋が近い事を思わせるのだろう。
2006年6月7日水曜日
飯盛山2006(後編) / 会津若松市
›
戸ノ口堰洞穴から流れる水量は結構な物で、会津が米所・酒所と称されるのも、この豊かな水が有ってこそである。 戸ノ口堰洞穴から右手を見ると、高台に“さざえ堂”が見える。 “さざえ堂”の名前は、その形状から来た物で、離れた場所から見ると納得である。 入場料は400円と、やや高め。 内...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示