時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2006年4月30日日曜日
鶴ヶ城 / 会津若松市
›
会津若松市のシンボル“鶴ヶ城”。 桜は少しづつ散り始めました。 日没後はお城がライトアップされ、桜の花の雲がたなびいている様な幻想的な風景になります。
滝沢浄水場の桜2006 / 会津若松市
›
先日紹介した石部桜から北へ100mほど歩いた所に滝沢浄水場が在る。 木々はまだまだ若く、石部桜や滝桜などの銘木の貫禄には、足元にも及ばないが、浄水場内に在る廃墟風の設備と相まって、中々の風情を醸し出していると思う。 例年、石部桜より僅かに開花が遅れるようだ。 この古い設備がとても...
2006年4月27日木曜日
高柴デコ屋敷 / 郡山市
›
福島県中通地方の桜は今が見頃と聞き、出かけてみることにした。 郡山市東部ニュータウンに桜の名所が有ると聞き、詳しい場所が解からないまま行ってみた。 随分と走ったが、それらしい場所が見当たらない。 なんでも、生花などに使う桜や桃が栽培されていて、見渡す限りが花の海だと言う。 とうと...
2006年4月25日火曜日
石部桜2006 /会津若松市
›
会津若松市・飯盛山から徒歩10分程の所に桜の古木が有る。 田んぼの真ん中に立っているにも関わらず、観光客が絶えない。 会津若松市教育委員会に寄る立て札に説明が記してあるので、そのまま転記する。 『樹齢600年と推定される県内でも有数の古木である。 樹高11メートル、枝張19メート...
2006年4月18日火曜日
立ち寄り湯 / 御宿 東鳳 (会津若松市)
›
東山温泉は「会津の奥座敷」などと言われている。 一説では1300年もの歴史を持つらしく、歴史ある温泉郷としてガイドブック等に紹介されている。 竹久夢二を初め、多くの文人墨客が訪れている。 新撰組・土方歳三も、足の怪我の治療に東山温泉を利用したと言う。 『御宿 東鳳凰』は、そんな...
2006年4月6日木曜日
味噌ラーメン / みずほ 喜多方市
›
喜多方は人口に対し、ラーメン店の数が無謀なほどに多い。 しかし、味噌ラーメンを扱っている店は案外少ない。 その中の一軒が“みずほ”である。 麺はやや黄色みがかっており、サクッとした独特の歯応えが有る。 店内は清潔に片付いている。 箸休めに小さな冷奴と漬物が付く。 食後には珈琲のサ...
2006年4月5日水曜日
ねぎラーメン / 喜多屋 喜多方市
›
半年以上も食べていなかった“喜多屋”のラーメンを食べたくなった。 喜多屋は喜多方市役所の北西に在る。 店の駐車場が狭いので、市役所に車を置いて行った。 市役所からは徒歩で5分もかからない。 かの有名店“坂内食堂”とは目と鼻の先である。 昼時だったので結構混んでいた。 私の後にも何...
2006年3月31日金曜日
天もり / 打城【うつしろ】 会津若松市
›
遅めの昼食は蕎麦が食べたくなった。 会津若松市郊外の住宅地に在る打城【うつしろ】に行く事にした。 ■□■ 店舗情報 ■□■ 店名 : 打城【うつしろ】 住所 : 福島県会津若松市一箕町松長4-9-67 電話 : 0242-25-3758 定休日 : 火曜日 営業 : 11:30~...
2006年3月22日水曜日
モツ炒め定食 / 中華飯店たつみ 郡山市
›
郡山市の安積町に“たつみ”と言う定食屋さんが在りまして、そこの『モツ炒め定食』がとても美味いです。 モツ炒めを食べたくなると、たつみに足が向いてしまう。 味・ボリューム共、文句の付けようが無い絶品定食です。 どのように調理すればこんなに柔らかくなるんだろう?と、食べる度に感心して...
2006年3月16日木曜日
手打ラーメン / 大黒天 喜多方市
›
喜多方駅から出て信号を渡ると、左手に観光馬車の乗り場がある。 その真ん前にあるのが“大黒天”である。 ここは昼12時頃に店を開けて、23時頃まで営業している、どちらかと言えば居酒屋に近い店である。 であるから、ラーメンフリークの諸君が午前中に行っても開いていないのである。 結構...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示