時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2006年3月31日金曜日
天もり / 打城【うつしろ】 会津若松市
›
遅めの昼食は蕎麦が食べたくなった。 会津若松市郊外の住宅地に在る打城【うつしろ】に行く事にした。 ■□■ 店舗情報 ■□■ 店名 : 打城【うつしろ】 住所 : 福島県会津若松市一箕町松長4-9-67 電話 : 0242-25-3758 定休日 : 火曜日 営業 : 11:30~...
2006年3月22日水曜日
モツ炒め定食 / 中華飯店たつみ 郡山市
›
郡山市の安積町に“たつみ”と言う定食屋さんが在りまして、そこの『モツ炒め定食』がとても美味いです。 モツ炒めを食べたくなると、たつみに足が向いてしまう。 味・ボリューム共、文句の付けようが無い絶品定食です。 どのように調理すればこんなに柔らかくなるんだろう?と、食べる度に感心して...
2006年3月16日木曜日
手打ラーメン / 大黒天 喜多方市
›
喜多方駅から出て信号を渡ると、左手に観光馬車の乗り場がある。 その真ん前にあるのが“大黒天”である。 ここは昼12時頃に店を開けて、23時頃まで営業している、どちらかと言えば居酒屋に近い店である。 であるから、ラーメンフリークの諸君が午前中に行っても開いていないのである。 結構...
2006年3月13日月曜日
喜多方の馬車 / 喜多方市
›
ここ暫く暖かい日が続き、そろそろ春だなぁなんて思っていたら雪が降りました。 車の上にも3cm位積っていた。 今日は久し振りに喜多方へ行った。 駅前の馬車乗り場には、雪が降る中、客待ちの馬車が一台停まっていた。 喜多方の街中は道路が非常に狭い。 その狭い道を馬車がノロノロと走ってい...
2006年3月9日木曜日
まったりらーめん / まったり 会津若松市
›
古墳として知られている会津若松市の大塚山の東側に在る。 以前“ニーハオ”というラーメン店だった場所である。 『まったり』とは、コクがあってもしつこくない状態を指しているとの事。 ラーメンのメニューは普通のラーメン系と、背脂タップリのまったり系が各4種類づつある。 店主は以前、喜多...
2006年3月1日水曜日
ラーメン / 陽華楼 (喜多方市)
›
小さな中華料理屋さんだがメニューは豊富で味は抜群に良い。 こちらのラーメンは中華料理屋さんらしくない純和風なテイストをかもしている。 煮干などの魚系なのだが、鼻につくしつこさは無く、バランスの良い整った味である。 狭い店内には、高校生からお年寄りまで次々と来て、常にお客が入ってい...
2006年2月26日日曜日
健康ゴマラーメン / 蔵美【くらよし】 (喜多方市)
›
蔵美は喜多方市役所の斜向かいに在り、気さくな女将さんが切り盛りをしている店である。 店の裏手に3台分の駐車スペースが有るが、市役所の駐車場を利用した方が便利かも。 今回頂いた『健康ゴマラーメン』は、塩ラーメンにすりゴマと梅干がトッピングされたもので、ゴマの風味と梅干の爽やかな酸...
2006年2月25日土曜日
さくらさくらーめん / さくら亭 (喜多方市)
›
塩漬けの桜の花びらがトッピングされた塩ラーメンですが、ほんのり香る桜の香りが何とも春らしいホンワカした気分にさせてくれます。 この店のラーメンはどれも煮玉子が標準装備されており、これも楽しみの一つです。 ここ“さくら亭”は真面目に努力を重ねているラーメン店の中の一軒だと思います。...
2006年2月20日月曜日
ラーメン / 一平 (喜多方市)
›
喜多方の街外れに在る朝7時から開店している店。 あさ7時から開店しており、“朝ラー”が出来る店の一軒である。 わずかに煮干などの魚系の香りがするコクの有るスープがとても美味い。 ■□■ 店舗情報 ■□■ 店名 : 一平【いっぺい】 住所 : 福島県喜多方市松山町常盤台11 電話 ...
2006年2月15日水曜日
ラーメン / さゆり食堂 (喜多方市)
›
煮干の香りが特徴の、食べやすいラーメン。 和風テイストが受けているのか、他店に比べ、お年寄りのお客さんが多い。 休日には他県ナンバーの車が目立つ。 ラーメン通の間では評判の店らしい。 ■□■ 店舗情報 ■□■ 店名 : さゆり食堂 住所 : 福島県喜多方市清水が丘1-11 電話 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示