時々ぶらぶら
会津若松市から日帰りできるエリアを観て食べて呑んで徘徊する。
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
閑居徘徊
探岩求石
鯨飲馬食
温泉足湯
神仏混拝
▼
2006年2月26日日曜日
健康ゴマラーメン / 蔵美【くらよし】 (喜多方市)
›
蔵美は喜多方市役所の斜向かいに在り、気さくな女将さんが切り盛りをしている店である。 店の裏手に3台分の駐車スペースが有るが、市役所の駐車場を利用した方が便利かも。 今回頂いた『健康ゴマラーメン』は、塩ラーメンにすりゴマと梅干がトッピングされたもので、ゴマの風味と梅干の爽やかな酸...
2006年2月25日土曜日
さくらさくらーめん / さくら亭 (喜多方市)
›
塩漬けの桜の花びらがトッピングされた塩ラーメンですが、ほんのり香る桜の香りが何とも春らしいホンワカした気分にさせてくれます。 この店のラーメンはどれも煮玉子が標準装備されており、これも楽しみの一つです。 ここ“さくら亭”は真面目に努力を重ねているラーメン店の中の一軒だと思います。...
2006年2月20日月曜日
ラーメン / 一平 (喜多方市)
›
喜多方の街外れに在る朝7時から開店している店。 あさ7時から開店しており、“朝ラー”が出来る店の一軒である。 わずかに煮干などの魚系の香りがするコクの有るスープがとても美味い。 ■□■ 店舗情報 ■□■ 店名 : 一平【いっぺい】 住所 : 福島県喜多方市松山町常盤台11 電話 ...
2006年2月15日水曜日
ラーメン / さゆり食堂 (喜多方市)
›
煮干の香りが特徴の、食べやすいラーメン。 和風テイストが受けているのか、他店に比べ、お年寄りのお客さんが多い。 休日には他県ナンバーの車が目立つ。 ラーメン通の間では評判の店らしい。 ■□■ 店舗情報 ■□■ 店名 : さゆり食堂 住所 : 福島県喜多方市清水が丘1-11 電話 ...
2006年2月13日月曜日
ラーメン / きくすい (喜多方市)
›
喜多方の中心街から少し西へ外れた所に在る蕎麦屋であります。 蕎麦屋で食べるラーメンやご飯類はなかなか美味い物ですが、こちらも例に漏れず、並みのラーメン専門店以上の美味いラーメンが頂けました。 ■□■ 店舗情報 ■□■ 店名 : きくすい 住所 : 福島県喜多方市字寺町南5062 ...
2006年2月11日土曜日
会津絵ろうそくまつり-2 / 会津若松市
›
昨日は鶴ヶ城の絵ろうそくまつりを見たので、今夜は飯盛山と武家屋敷を見ることにした。 飯盛山から100m位離れた所に市営の無料駐車場があるので、そこに車を置き夕方から降り始めた雪の中を歩いた。 飯盛山は、長い階段の片側に雪を寄せ、そこに穴を穿ちロウソクを立ててある。 これはこれで素...
2006年2月10日金曜日
会津絵ろうそくまつり-1 / 会津若松市
›
2月の10日と11日に、8時~21時の3時間、会津絵ろうそくまつりが行われる。 会場は、会津鶴ヶ城・御薬園・武家屋敷・飯盛山などで、それぞりの会場を結ぶ無料シャトルバスが運行される。 会場から若松駅へ向かう場合、通常のバスは、運行を終えているので、『まちなか周遊バス“ハイカラさん...
2006年2月8日水曜日
天せいろ / 徳一 (会津若松市)
›
桧枝岐村を初めとして、会津地方は蕎麦の産地として名高い。 全国各地それぞれ地元の蕎麦自慢は有るかと思うが、ここ会津地方では、辛味の強い大根おろしで食べる高遠そばが有名で有る。 昔、新鮮な魚介類の入手が困難だった時代の名残りか、天ぷらにはスルメや身欠きニシンなどの干物を素材として使...
2006年2月1日水曜日
喜多方ラーメン / ちよもと (喜多方市)
›
喜多方の超有名ラーメン店“坂内食堂”から徒歩2分程度の、小さな飲み屋やスナックなどが立ち並ぶ小路に在る。 営業は昼12時から。 休みは不定休で、雪が降ったりしても休んでしまう。 以前は甘味の強い独特のスープだったが、最近は個性が薄くなったように感じる。 しかし、昔も今もラーメンは...
2006年1月25日水曜日
つるの湯 / 大沼郡三島町
›
会津若松市から南西へ約50km程。 三島町に在る“つるの湯”へ行って来ました。 茶褐色の湯は飲用にも適しており、僅かに塩気の有る味だった。 雪が降るなか、露天風呂から眺める雪景色は格別である。 自炊施設も完備しており、長逗留も可能で有る。 ■□■ 温泉情報 ■□■ 温泉名 : ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示